窃盗団の手口!駐車場 車の盗難防止

窃盗団の手口!駐車場 車の盗難防止

2017年の日本の車の盗難件数は10,213件。海外旅行などで車を長期間に渡り駐車場に預ける時は、盗難保険やセキュリティーがあるかどうか確認する必要があります。手口1/手口2/ペットボトルで車を盗む方法「動画4分」

窃盗団の手口!駐車場 車の盗難防止

2025/7/10更新して修正
本ページはプロモーションが含まれています


毎年、減少しているとはいえ2017年の日本の車の盗難件数は10,213件。


特に、海外旅行などで車を長期間に渡り駐車場に預ける時は、盗難保険やセキュリティーがあるかどうか確認する必要があります。


手口1


ドアのハンドルにコインを挟む方法。



上記のようにコインを挟むだけで、セントラルロックシステムが阻害され、ドアやトランクがロックできず、運転手が車を離れた隙に難なくドアを開けてしまわれます。


手口2


タイヤとフェンダーの間にペットボトルを挟む方法。



駐車中の車を動かすと、ペットボトルが挟まっているため異常な音を耳にし、運転手はドアを開け、確認するため車外に出ます。


窃盗団はこの瞬間を狙います。


運転手は殆ど、ドアを開けたまま車を確認するため、この瞬間に車内のバッグなどが盗まれます。


最悪の場合、鍵を付けたままドアを開け車を確認するため、車のエンジンを掛けられ走り去られてしまいます。


ペットボトルで車を盗む方法「動画4分」



ここまで読んだ方なら、もうお分りかと思いますが・・・・・


対策は、車に乗る前に「ペットボトルが挟まってないか?」「ドアのハンドルにコインが挟まってないか?」を確認して、車のエンジンを掛ける時には必ず「ドアをロックしてから掛ける」ことです。


⇒canインベーダー対策!グッズで防ぐには



関連記事


自動車保険 盗難!保険料比較



自動車保険の見直しに


車種別の保険料 ! 事故対応よく安い保険会社は


愛車!無料査定


約28万台買取のガリバー


新古車・未使用車の価格検索OK


ズバット車販売